社会的自立のために


学習支援や
コミュニケーション力を育みます!
小学校や高校教員経験者など、経験豊富なスタッフによる学習支援・指導を得意としていますが、単に勉強のみを行うのではなく、周りの子どもたちとの関わり合いの中で、楽しみながらコミュニケーションやライフスキルを伸ばし、自己肯定感の涵養を目標としています。
私たちの使命はお子さまが社会で自立した大人になるためのサポートです。 保護者の方のお悩みやお困りごとにも親身になってサポートします。
当教室では学習支援や指導、そしてコミュニケーション力の養成を主な柱にしています。お子さまのチャレンジする力に寄り添い、ストレングス(強み)を伸ばします。
私たちの使命はお子さまが社会で自立した大人になるためのサポートです。 保護者の方々のお悩みやお困りごとにも親身になってサポートいたします。
自己肯定感を高めるために

専門的なカウンセリングや
心理教育もすすめます!
経験豊かな心理担当職員によるお子さま一人ひとりへの細やかなカウンセリングや簡単な心理教育を定期的に、あるいは必要に応じて行っていきます。お子さま方のなかにひそむ言葉にできない言葉たちにそっと耳を傾けます。なかなか目には見えてこない「こころ」を見つめ続けることに専門的にかかわっていきます。 さらに保護者の方々などご家族のご相談にも専門的に対応いたします。
I Try ジュニアの各コース
-
不登校生支援コース
- 遊び
- 趣味
- 教科学習(主体的カリキュラム)
- 遠足・社会科見学
- 進路支援
- 表現
- プログラミング
- カウンセリング
-
放課後支援コース
- 教科学習(宿題・独自カリキュラム課題)
- 本日のプログラム
- 遊び・趣味
- 休日外出
- 進路支援
- カウンセリング
-
児童発達支援幼児コース
- 遊び
- 学習
- 表現
- 就学前支援
-
幼稚園・保育園訪問支援コース
- 保育所等訪問支援機能
-
通信制高校サポート校コース
- レポート指導
- 履修指導
- 単位認定試験対策
- スクーリング対策
- 進路指導
-
児童発達支援義務教育修了児童コース
- 遊び
- 趣味
- 外出
- 教科学習(総復習・高等学校卒業程度認定試験対策)
- 進路指導
- カウンセリング
コース紹介
不登校生支援コース
※平日の流れの一例です。
-
10:30~
受け入れ開始
学校が苦手なお子さまの受け入れをします。午前中から始まるので、できるだけ生活サイクルを乱さないようにしています。ほとんどのお子さまが学校出席扱いとなっています。
-
学習
教科・内容・進度などを話し合って個別指導をしながら個々の学習を進め、必要に応じて先取り授業もします。学校との連携をとりながら進めます。
-
遊び・趣味
持ってきたゲーム(スイッチ・スマホなど)で友達と遊んでもかまいません。協力プレイで助け合いながら、適切なコミュニケーションをとる練習をします。
-
~13:00
退出
13時00分。帰りの会をしてから帰ります。保護者さまに降所の連絡をしています。
放課後支援コース
※平日の流れの一例です。
-
放課後
受け入れ開始
下校後、14:00から受け入れを行っています。ほとんどのお子さまは自力通所となっています。
-
16:00~
学習
「宿題」と「I Try プリント」を中心に個々に合わせて、理解力・進度・意欲・記憶力・興味などに応じてカリキュラムを作成します。
-
17:00~
プログラム
「工作」「レクリエーション」「実験」「アナログゲーム」「ビジョントレーニング」「野外活動」「クイズ」など様々なプログラムを用意しています。
-
~17:30
退出
17時30分。帰りの会の後、順次帰宅します。ひとりで帰宅するお子さまには、保護者さまにお帰りのお知らせを行っています。
児童発達支援幼児コース
※平日の流れの一例です。
-
14:00~
受け入れ開始
14:00から受け入れを行っています。保護者の送迎が必須です。みんなが集まるまで自由保育です。
-
学習
理解力・意欲・記憶力・興味・運動機能などに応じてプリントや課題を作成します。
-
自由遊び
お絵描きやレゴなど思い思いにものを使ったり、先生や友達と遊びます。
-
~16:00
退出
16時00分お迎え。帰る前に読み聞かせをして、気持ちを落ち着かせます。
幼稚園・保育園訪問支援コース
-
訪問開始
保護者からのご希望に応じて観察・支援する保育時間に伺います。
-
観察または支援

事前の打ち合わせに従い、お子さまの園での様子をそっと見える距離から見守ります。またはお子さまのそばについて、クラスの動きに合わせて声を掛けたりします。
-
訪問終了
園の状況にもよりますが、次回の予定を園の職員と相談したり、その日の様子について協議したりします。
-
報告・相談
当日、もしくは後日保護者のかたに園での様子や支援内容について報告したり、具体的なご相談に対応します。
訪問開始
保護者からのご希望に応じて観察・支援する保育時間に伺います。
観察または支援

事前の打ち合わせに従い、お子さまの園での様子をそっと見える距離から見守ります。またはお子さまのそばについて、クラスの動きに合わせて声を掛けたりします。
訪問終了
園の状況にもよりますが、次回の予定を園の職員と相談したり、その日の様子について協議したりします。
報告・相談
当日、もしくは後日保護者のかたに園での様子や支援内容について報告したり、具体的なご相談に対応します。
通信制高校サポート校コース
当教室は通信教育連携協力施設として、「EIKOデジタル・クリエイティブ高等学校」(https://www.eiko-dch.ac.jp/top.html)(学校教育法1条校)の「提携サポート校」となっております。そのため、当教室に通所しているお子さまは、提携している通信制高校での活動に対し、卒業まで当教室がサポートすることができます。
レポートの作成指導や履修状況のサポート、テスト対策など高校卒業に向けたお手伝いをします。スクーリングは埼玉会館前の浦和校で行いますので必要な場合はスクーリングのサポートも可能です。もちろん、浦和校へ直接通学してもかまいません。
当教室はサポート校として本校の担任の先生方と常に連絡を取り合い、個々の生徒の学習・履修情報や学校の内部状況を共有していきます。レポート提出後の単位認定試験のことやスクーリングのことなど、サポート校としてできることをお子さまの卒業のために尽くしていきます。くじけそうになる継続する力を具体的計画的に励ましながら、文字通りサポートしてまいります。
施設情報
施設名 | I Try ジュニア武蔵浦和 |
---|---|
住所 | 〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所6-4-25 NKGビル1F |
TEL | 048-789-6490(平日 9:30~18:00) |
利用時間 | 平日 10:30~17:30 土曜、長期休暇中 10:00~16:30 |
定休日 | 日曜日・年末年始 | 施設名 | I Try ジュニア中浦和(近日オープン) |
住所 | 〒336-0021 埼玉県さいたま市南区鹿手袋2-6-14 |
TEL | 048-767-7530(平日 9:30~18:00) |
利用時間 | 平日 10:30~17:30 土曜、長期休暇中 10:00~16:30 |
定休日 | 日曜日・年末年始 |
感染症対策について
当教室ではお子さまの安心・安全を最優先とし、教室環境の整備・健康管理等を実施のうえ、細心の注意を払っています。
職員、お子さまの対策
- 教室到着時、検温・手指消毒を実施
- 検温にて37.5°C未満で入室OK
- 職員は定期的に抗原検査(医療用)を実施、具合が悪い家族もすぐに抗原検査
優しく元気なスタッフが皆さまとの出会いをお待ちしております!

当教室のスタッフは、一人ひとりのお子さまに寄り添ってていねいな支援を心掛けています。
「できないこと」や「課題」はあっても、「夢中になれること」や「できること」等のストレングス(強み)に目を向けてお子さまとの関係を大切に築いていきます。
当教室のスタッフの持っている資格
教育系:幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭(社会)、高校教諭(地歴・公民)、特別支援学校教諭、学校図書館司書教諭、養護教諭福祉系:保育士、児童指導員、児童福祉司(任用)、社会福祉士
心理系:公認心理師、認証心理士